介護を長く続けるために
在宅介護をされている方の中には、体力・精神的にもギリギリの状況におかれている方も少なくないと思います。そのような状態では、支えていくことはおろか、お互いに心が離れてしまうかもしれません。そうならないためにも、介護と向き合っていく上で押さえておきたいコツを知ることが大切です。
介護の本当の意味とは
まず、介護という言葉の由来には「付き添う=介添」と「介抱・お世話をする=看護」という二つの言葉が合わさってつくられたという経緯があります。介という字には「助ける」という意味があり、護は文字通り「まもる」という意味を持っています。
「側に付き添い護り助ける」相手が不便と感じることに手を差し伸べ、その人らしい生活が送れるようサポートするのが介護です。
一人で全部背負わない
介護の意味を少し誤解されて「自分が頑張らなきゃ!」と、一人で全部を背負ってしまう方もいらっしゃいます。しかし24時間無休で付き添うのは当然つらいもので、体力に自信がある方でも限界があります。
介護は決して楽なものではありませんが、家族の犠牲と引き換えに成り立つものでもありません。家族や親族と話し合って介護の分担を決めると、体力的にはもちろん、気持ちの面でもとても楽になれます。
話すことで自分を癒しましょう
先の見えない介護に、「上手くいかない…」とイライラした時や悩んだ時、行き場のない気持ちをどう発散させれば良いのか分からないという方もいらっしゃるでしょう。誰にも気持ちを打ち明けられずに、うつを引き起こしてしまう方も珍しくありません。
ストレスを溜め込んでしまうのはよくありませんので、気が置けない友人に話を聞いてもらったり、介護経験者に相談したりすることが大切です。
息抜きはとても大事
在宅介護をしていると、家の中に引きこもりがちになってしまいます。1日のほとんどを家の中で過ごすと、視野が狭くなってネガティブ思考になってしまいます。そうなるとストレスも簡単に溜まってしまいますので、自分の時間を作って息抜きをすることで、ネガティブになることなく介護と向き合うことができます。
デイサービスやショートステイなどの居宅サービスを活用して、散歩をしたり、友達と出掛けたり、ショッピングをしたりして気分転換することをおすすめします。
群馬県みどり市でデイサービスを利用したいとお考えなら、当社をご利用ください。リハビリに特化したデイサービスで、自立した生活が送れるようサポートいたします。個別リハビリテーションやマシントレーニング、スリングセラピーなど、利用者様に合わせて丁寧なリハビリプログラム作成します。リハビリ特化型の施設には珍しく入浴設備も整っており、ご家族様の入浴介助の負担を軽減いたします。費用やサービス内容など詳しく知りたいという方のために無料体験も行っておりますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。
会社名 |
株式会社ドリーム |
住所 |
群馬県みどり市笠懸町阿左美2105-16 |
電話 |
デイサービス 0277-47-6355 訪問看護 0277-47-6467 トレーニングスタジオ 080-3124-5064 |
本社所在地 |
〒379-2311 群馬県みどり市笠懸町阿左美2105-16 |
代表者 |
代表取締役 藍原隆史 |
設立 |
平成23年4月11日 |
事業内容 |
デイサービス
訪問看護
パーソナルトレーニング
各種講習会 |